Facebook
リンク集
お気に入りに追加
推奨環境
お問い合わせ
目次
神社ご案内
祈願
神社の四季
お守り・御礼
アニメーションで知る神社のこと
神道のいろは
交通案内
Facebook
由緒
御祭神・御利益
社殿 境内神社
当神社は延喜式神名帳所載の式内社で国史現在社として最も由緒深い神社であります。
当神社創建の由来縁起についてこれを明らかにする史料がありませんが、従前の調査及史蹟、口碑、伝説、社蔵文書の調べによりますと、往古関東の鹿島、香取の両神宮祖神の御子が共に命をうけて海路奥州へ下向し東夷の征伐と辺土開拓の経営に当たることになりその乗船がたまたま石巻の沿岸に到着碇舶して錨を操作した際、石を巻きあげたことから、石巻という地名の発祥をみたのだとの言い伝えがあります。
石巻に上陸された両御子は先住蛮族地帯であった奥州に於ける最初の史跡を印した大和民族の大先達であり開拓の先駆者として偉大な勲績を残された地方開発の祖神であります。
当神社は代々の使臣藩主等の尊崇厚く社領を寄進し、幣物を奉り又社殿を修築し、宝物の寄進などもあります。
明治7年旧村社に列し、大正10年旧郷社に列格。昭和10年には旧県社に列格しました。
当神社は、勝利の神として職業繁栄を守り、また悪疫除けの神、安産の神、鬼門除けの神、海上安全の守護神や、交通安全祈願と霊験著しく、その信仰は益々盛んです。
多くの歴史上の人物が参拝に訪れました。
鎮座地
〒986−0833
宮城県石巻市日和が丘2−1−10
TEL 0225−22−1216 FAX 0225−93−9278
お問い合わせ 神社への道案内
Google
WWW を検索 サイト内を検索
ホームページ制作 DigitalStyle
サイト管理者 宮司 窪木兼忠 Copyright(C) Kashimamiko.all rihgts reserved.